鶴岡市立加茂水族館(2016/8/31)-2

20
21
22
23
24
25
26
27
28

鶴岡市立加茂水族館(2016/8/31)-1

信大山岳友の会の第26回現地研修会「高山植物の宝庫・秋田駒ケ岳と乳頭温泉」の帰り、鶴岡市立加茂水族館(http://kamo-kurage.jp/)に立ち寄った写真。
クラゲ以外もいますが、クラゲだけアップします。
01
02_2
03_3
04
05
06
07
07_2
08
09
10
11
12
13
14
15
16
17
18
 

上田町中ウオッチング(2016/1/7)

92信濃国分寺・八日堂縁日に出かけたついでに、上田城までウオッチング。
2016年の大河ドラマ「真田丸」で盛り上がる町の放送直前の様子を見る目的もありました。

マンホールの蓋には町を代表する絵柄がデザインされていることが多いです。
安曇野市も旧五町村それぞれのデザインが施されているので、自分が今いる場所を知る情報にもなります。

0125

89町のいたるところに六連銭がデザインされています。

通称「六文銭」と呼ばれている真田家の紋章「真田六連銭」

地蔵信仰の六道とは、地獄、餓鬼、畜生、修羅、人間、天上の6つを指し、死後生まれ変わってからの行き先を示す道で、三途の川の渡し銭が六文なんだそうです。

ちなみに、六連銭を紋章として用いたのは、滋野氏とされ、その流れの海野氏、真田氏が継いで用いたそうです。真田家のオリジナルじゃないんですねぇ。

0706

04上田には信州大学の繊維学部があります。

上田は「蚕都(さんと)」とも呼ばれ、蚕糸業で栄えた地域です。
信州の誇り高い伝統工芸でもある上田紬の里でもあります。
ただ、製糸を業にする点では、富岡などに遅れを取ったようですね。
また、県内では水力を利用しやすい諏訪地方に工場が多く作られました。
知名度で劣る上田ですが、その歴史は住む人と大学に受け継がれています。

225

今回の訪れた主目的の信濃国分寺・八日堂縁日。詳しくはこちらをご覧ください。
http://museum.umic.jp/somin/category_top/s_katachi01.html

1921

7日も多くの人で賑わっていました。

上田の観光案内所にて

85
上田城址の近くにある観光会館、1階がお土産屋さん、2階が観光案内所になっています。
80_2
81_2
83
82
84
休憩もできるんですが、正直言って事務所の一角の感じで、職員は愛想もないし暗い感じで残念でした。
どうして観光案内所はこんなところが多いんだろう。
それに対して、すれ違ったおもてなし隊は、顔を会わしたわけでもないのに気持ちいい挨拶してくれました。

2016年1月1日朝8時頃の穂高神社

42

更新せなんでいたら、年賀状で「最近更新してないがどうしただ」って言うむんで、今朝の初詣の様子をアップします。
43_2
単に面倒だし、最近Facebookで短信は書けるむんで、アップしなかっただけで、「安心してください」 生きてますよ。
49
穂高神社は車もお祓いできるので、 時間帯によってはすごく混むようですが、安曇野に来て以来そんな経験は一度もありません。
今日も静かな雰囲気の中でのんびり初詣に行ってきました。

«春の野山に咲くお花たち<2015春>

安曇野の光と風・山の別宅

安曇野と山の仲間

2018年10月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
無料ブログはココログ
フォト